令和2年度 仙台二高学校生活

3月30日(火)離任式

 3月30日、感染症防止のため、リモートによる離任式が行われました。今年は例年になく多くの先生方が離任されました。最後に直接顔を合わせることができず残念でしたが、卒業生・在校生一同、お世話になった先生方との別れを惜しみました。離任される先生方、今までありがとうございました!


3月24日(水)現役合格者懇談会

 3月24日、東京大学や京都大学、東北大学医学部医学科に現役合格された先輩方をお招きし、大学入試に向けての勉強法や大学入試当日についてのお話をいただきました。参加した生徒たちは、今までの勉強法を見直し、これからどう勉強すべきかということを真剣に考えているようでした。また、この懇談会は、生徒たちの大学入試への意識をさらに高めることにつながりました。

3月24日(水)修業式・賞状授与式

 3月24日、新型コロナウイルス感染症対策のため、前回に引き続きリモートによる修業式が行われました。生徒たちは校長先生からのお話に真剣に耳を傾け、今学期を締めくくるにふさわしい式となりました。

3月18日(木)第2学年探究学習プレゼン発表会

 3月18日、本校講堂にてプレゼンテーション発表会が行われました。各班で興味のある分野について調べ、ALTのペペ先生に協力頂きながら、英語で原稿とスライドを制作して、発表に向けて練習を重ねてきました。どの班の発表も興味深く、実りある時間でした。


3月18日(木)第1学年進路行事 先輩に聞く

 3月18日、東北大学から本校OB・OGをお招きし、大学生活や受験期の過ごし方などのお話をいただきました。現役大学生からのリアルな声はとても面白く、生徒たちは真剣に耳を傾けました。2年生に進級するにあたって、改めて進路について考え直す良い機会となりました。


3月1日(月)卒業式

 3月1日、恵まれた天候のもと、本校講堂にて卒業式が行われました。感染拡大防止のため保護者は16の教室に分かれ、リモートで卒業生を見守りました。式はつつがなく進行し、卒業生は二高での経験を糧に夢へ向かってそれぞれの道へと旅立ちました。


1月29日(金)医進会 力山先生講演会

 1月29日、1学年の医進会に所属している生徒、及び希望者を対象に、自治医科大学教授の力山敏樹先生によるオンラインセミナーが行われました。講義はリモートで行われ、先生からは先生自身の医師になった経緯、医師として基礎研究や地域医療に携わったこと等をお話して頂きました。生徒たちは真剣に耳を傾け、医師になる志を高めました。


1月28日(木)第2学年課題研究 クラス発表会

 1月28日、2学年の総合的な探究の時間で、課題研究発表会が行われました。クラスごとに、各班の興味のある分野の研究成果を英語で発表しました。投票によってクラス代表に選ばれた班は、3月の学年発表に向けて内容を深めています。

1月28日(木)第1学年課題研究 クラス発表会

 1月28日、21日の専門分科会発表の反省を踏まえてクラス発表会が行われました。万全の感染症対策のもと、各グループが調べたことを発表しました。第1学年の総合的な探究の時間を締めくくる素晴らしい発表会となりました。


1月21日(木)第2学年進路講演会

 1月21日、2学年を対象に、オンライン会議システムを使って、財務省で働く本校OGによる、進路講演会が行われました。「高校で学んだことの有効性」、「霞ヶ関で働くこと」について、ご自身の体験をもとにお話をいただきました。生徒たちは、積極的に質問もしながら、真剣に聞いていました。

1月21日(木)第1学年課題研究 専門分科会発表

 1月21日、第1学年の総合的な探究の時間に、一年間かけて進められてきたコロナ研究の集大成である専門分科会発表が開催されました。感染対策のため、15教室に分かれて、文学・法学・医歯薬学など各グループが調べた結果をGoogleスライドを用いて発表しました。生徒たちは、制限時間のなかで研究成果を分かりやすくまとめていました。質疑応答の時間も取られ、専門的な探究内容を深めました。


1月8日(金)校長講話

 1月8日、冬季休業明けの校長講話が放送で行われました。校長先生からは、改めて新型コロナウイルスへの対策を徹底するように呼びかけがありました。また、共通テストを直前に控えた3年生に向けた激励の言葉もいただきました。

12月25日(金)未来・キャリア創造プロジェクト

 12月25日、1学年希望者を対象に未来・キャリア創造プロジェクトが行われました。この企画は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止された東京研修の代替行事です。(株)FRDジャパン取締役COOの十河哲朗氏による基調講演、企業OB・OGの方々の団体であるディレクトフォースの講師陣や二高OB・OGの東大生とのグループセッションが行われました。感染防止のため生徒をグループごと各教室に分散させ、講演やグループセッションはリモートで行われました。どのプログラムも見ごたえがあり、生徒たちは真剣に話に耳を傾けていました。講師の方々の熱いメッセージを受けて将来の目標を見つけるきっかけを得ることができました。


12月23日(水)校長講話・賞状授与式

 12月23日、冬季休業前の校長講話と賞状授与式が前回同様ライブで行われました。賞状授与式では多くの生徒に賞状やトロフィーが手渡されました。校長先生からは、ホワイトボードを使った年内最後の講話をいただきました。

12月10日(木)第2学年「薬物乱用・ゲーム依存症」予防講話

 12月10日、2学年を対象にした「薬物乱用・ゲーム依存症」予防講話が行われました。東北会病院の石川達先生をお招きし、依存症は脳の病気であり、治療・回復可能な病気であるということをデータや実際の患者さんの例を織り交ぜながらお話ししていただきました。医学的な見地からストレス対処法も教えて頂き、非常に貴重な時間となりました。


12月10日(木)一日大学

 12月10日、東北大学の教授をお招きし(一部リモートを含む)、一学年を対象に一日大学が行われました。講義は文学部・医学部・工学部など、合せて7つに分かれて行われ、生徒たちは将来の自分の姿を思い描きながら真剣に耳を傾けていました。
 

11月24日(火)創立120周年記念 花火

 11月24日、創立120周年を記念して約70発の花火が打ち上げられました。新型コロナウイルス患者への治療に奔走する医療従事者の方々へのエールも込めたこの花火は、午後5時から約10分間行われ、校舎や校庭から見上げた生徒たちからは拍手や歓声が上がりました。屋上では應援團のエールも披露されました。


11月17日(火)小論文講座

 11月17日、大堀精一先生をお招きして一学年を対象に小論文講座が行われました。講座では、コロナ問題をグローバルな視点で考えたり、AIを入試問題から紐解いたり、少子高齢化問題について考えたりしました。生徒たちは、小論文を書くために必要である知識を得て、充実した時間を過ごすことができました。


11月13日(金)120周年記念式典

 11月13日、仙台第二高等学校の創立120周年を記念した式典が放送により行われました。新型コロナウイルス感染症の影響で、予定していた形とはいかなかったものの、生徒たちは120年という長い歴史を学ぶことができました。特別に制作された冊子なども配布され、制限がありながらも節目の年を二高関係者全員で祝いました。


11月12日(木)第2学年 OBOGゼミナール

 11月12日、仙台二高のOB、OGである大学生や大学院生の方々から、各学部の研究内容や大学生活についてのお話を伺いました。生徒は関心のある学部を選び、2講座を受講しました。各学部の魅力や特徴、高校時代の勉強法など様々なことを教えていただき、先輩方からのリアルなお話は進路意識を高める良い機会となりました。


11月4日(水)交通安全委員会 感謝状の授与

 11月4日、宮城県警および宮城県交通安全協会より、仙台二高の交通安全運動を評価していただき、感謝状が授与されました。4月~12月まで毎月行われる交通安全委員による朝の立ち番指導により、生徒および、近隣住民、仙台二高前の道路が通勤・通学路となっている市民へ向けた交通安全への啓蒙活動となっており、交通事故件数減少への貢献ということでお礼を頂戴いたしました。


10月30日(金)保育に関する講話(親になるための教育推進事業)

 10月30日、講師にメンタル心理カウンセラーの中保良子先生を招き、一学年の家庭基礎の授業の一環として保育に関する講話が行われました。自らの将来について考えたり、親になるうえで大切にしたいことを教わったりしました。


10月24日(土)オープンスクール

 10月24日、新型コロナウイルス感染症対策のため、一部・二部・三部に分かれてオープンスクールが開催されました。事前に申し込んだ方のみの参加となりましたが、合わせて約1000人が学校生活や入試制度の説明を受けました。


10月22日(木)健康講話

 10月22日、講師に坂総合病院産婦人科・小児科診療部長の舩山由有子先生をお迎えし、性に関する健康講話が行われました。生命誕生の神秘や思春期に起こる心身の変化など、実体験を含めた様々なお話を伺い、性に関する正しい知識を身に付けました。また、講話終盤には事前のアンケートで生徒から出た疑問や質問に丁寧にお答えいただき、有意義な時間を過ごすことができました。


10月15日(木)下半期生徒総会

 10月15日、上半期同様に放送による生徒総会が行われました。新体制となった生徒会総務によって会は進行し、令和2年度上半期一般会計決算報告、令和2年度特別会計中間報告、令和2年度下半期一般会計予算(予算委員会案)が可決されました。

10月9日(金)秋季体育大会

 10月9日秋季体育大会が開催され、二高独自競技の8なめんなよやバレーボールなど、多くの競技が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため体育館での応援人数を制限するなど厳しい条件の中行われ、例年通りの開催とはなりませんでしたが、生徒それぞれが工夫し充実した大会になりました。



10月1日(木)始業式

 10月1日、一日の家庭学習日を挟み、令和2年度第二学期始業式が行われました。終業式・賞状授与式と同じくオンラインで開催され、校長先生から二学期に向けたお話を頂きました。その言葉を胸に、二高生の二学期が始まります。

9月29日(火)終業式・賞状授与式

 9月29日、期末考査終了後に、終業式・賞状授与式がおこなわれました。生徒はテスト後で疲れているようでしたが、真剣に校長先生のお話に耳を傾けていました。校長先生からは、結果だけでなく過程を大切にしていこうというお話があり、二高生の二学期への気概を高めました。

9月11日(金)野外活動

 9月11日、1年生の岩手山登山の代替行事として野外活動が行われました。クラスごとに奥松島・気仙沼・鳴子の3つのコースに分かれて10キロの距離を歩き、クラスの仲間との絆を深めました。
 岩手山登山を経験することはできませんでしたが、今まで先輩方がしてこなかった体験ができました。


 8月27日(木)・28日(金)北陵祭

 8月27日・28日の二日間、第72回北陵祭が開催されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、生徒のみで行う校内開催となりましたが、参加団体が各々工夫を凝らした出店・発表を見せ大いに盛り上がりました。
 北陵祭実行委員が中心となり、30分に一回の消毒や部屋の換気、ステージ発表の人数制限やリモートでのエンディングセレモニーなど感染症対策に努めました。
 例年通りの開催とはなりませんでしたが、思い出に残る北陵祭となりました。



 8月7日(金)賞状伝達式・校長講話

 8月7日、感染拡大防止のため、校長室からのライブで賞状伝達式・校長講話が行われました。賞状伝達式では、硬式野球部、硬式テニス部、囲碁部の賞状伝達が行われました。また、校長講話では、「切り分ける」ことと感謝の大切さといったお話をいただきました。

 8月2日(日)硬式野球定期戦代替試合

 8月2日、仙台一高グラウンドにて、硬式野球定期戦代替試合が行われました。日ごろの練習に加え、應援團幹部の應援により、勝利を収めることができました。
以下はキャプテンの感想です。

まず、このような情勢の中定期戦代替試合ができたこと、大変うれしく、感謝致します。本戦では、10-2と今までの練習を十分に発揮できた試合でありました。今回の苦しい状況下での経験をこれからのばねに捉え、前向きに歩んで参ります。また、来年は例年通りの定期戦が開催されることを祈っております。


 7月5日(日)軟式野球定期戦代替試合

 7月5日、軟式野球定期戦代替試合が行われました。結果は3-7で敗れてしまいましたが、選手たちは、最後まで一生懸命にプレーしました。
以下はキャプテンの感想です。

今年、代替試合という形で定期戦を開催していただいたことに、まずは感謝したいです。結果として3-7で敗れてしまったものの、良いプレーもあり、何より試合をすることに楽しさを感じることができました。来年こそは勝てるように部員一丸となって頑張ります。


 7月2日(木)上半期生徒総会 

 7月2日(木)新型コロナ感染拡大防止のため、放送による上半期生徒総会が行われました。令和元年度下半期一般、特別会計決算と令和2年度上半期一般会計予算が議決されました。

 5月20日(水)対面式・入團式  

5月20日(水)感染症防止のため、放送による対面式・入團式が行われました。異例の形式となりましたが、生徒会長と應援團長のメッセージは新入生にしっかりと伝わったようです。

 4月8日(水)入学式  

4月8日午後,感染症防止のため、放送による入学式が行われました。320名の新入生たちは、高校に合格した喜びをかみしめながら、新生活への希望を新たにしていました。校長先生からは、新型コロナウイルスに負けず、二高生らしく奮闘してほしいとの式辞が送られました。


 4月8日(水)新任式・始業式  

4月8日午前,感染拡大防止のため、放送による新任式および始業式が行われました。新任式では顔をあわせることができず、残念ではありましたが、生徒一同、着任された先生方を歓迎しました。また,始業式では校長先生から,団結力の大切さとピンチをチャンスに変えるということについて、お話をいただきました。