平成30年度 仙台二高学校生活

3月28日(木)離任式

3月28日(木)、本校講堂にて離任式が行われました。離任される11名の先生方からの挨拶では、二高に対する情熱や生徒への愛情を強く感じられました。在校生、卒業生一同、お世話になった方々との別れを惜しみました。11名の先生方、今までありがとうございました。


3月22日(金)賞状伝達式及び修業式

3月22日(金)、本校講堂にて賞状伝達式及び修業式が行われました。賞状伝達式では、優秀な成績を修めた生徒が表彰されました。修業式では、久保校長先生から余力の大切さについてのお話をいただき、新学期に向けて気持ちを新たにしました。


3月19日(火)運動部集会

3月19日(火)、運動部集会が行われました。女子バレーボール部とハンドボール部の部長からトレーニング方法ややりたいことをやれる幸せについて話を聞いたり、サッカー部のコーチである鎌田先生から、呼吸法についての話を聞いたりしました。また南雲先生から、4月からの部活動の活動時間や部室の使い方についての注意を頂きました。今回のお話はこれからの部活動をより良いものにするために、役立つものとなりました。


3月18・19日(月・火) 1・2学年ドッジボール大会

3月18日(月)に2学年、19日(火)に1学年ドッジボ―ル大会が行われました。クラス対抗で白熱した戦いがくりひろげられました。今年度最後の行事としてよい思い出になりました。



3月1日(金)卒業式

3月1日(金)、天気にも恵まれ、本校講堂にて第71回卒業式が行われました。卒業生311名が、二高での経験を糧に夢へ向かってそれぞれの道へと旅立ちました。



2月27日(木)定期戦カウントダウン

仙台二高校門前に、二高一高硬式野球定期戦までの残り日数を示す看板が設置されました。日にちを表すパネルは、應援團幹部が毎朝更新しています。

『定期戦まで残り100日を切った。現在二高と一高は勝敗数がともに同じであり、通算で引き分けている。今年の定期戦はどちらの学校がより杜の都に君臨するにあたりふさわしいかを決めるものとなる。校庭を見てほしい。紅々と燃える炎が見えるだろう。耳をすませば高らかに響く「雨か嵐か」が聴こえるだろう。二高生一丸となれば、勝利は幻ではなく現実となる。今年の仙台は二高色に染まる!』 仙台二高應援團團長



2月7日(木)立会演説会

2月7日(木)、本校講堂にて次期生徒会長を決める生徒会役員選挙が行われました。今回の投票は信任投票で、候補者が演説で決意表明を行ったのち、各教室にて投票が行われました。


2月5日(火)医進会

2月5日(火)、合同講義室で本校の医進会所属の生徒を対象に、自治医科大学さいたま医療センター副所長の力山敏樹先生による講演会が開かれました。医学部での学生生活や進路、現代のがんや遺伝子に関わる治療についてなど、様々なお話を伺いました。医者を目指すうえで、貴重なお話を聞くことができました。


1月8日(火)校長講話

1月8日、本校講堂にて校長講話が行われました。校長先生は新年の挨拶に加え、「三匹のカエル」という逸話を例に、楽観的・悲観的にならず、今の自分ができる最善の方法を見つけ出す大切さをお話ししてくださりました。今年も良き一年となるよう精進していこうと、生徒一同、心を新たにしました。


12月21日(金)賞状伝達式・校長講話

12月21日、本校講堂にて賞状伝達式・校長講話が行われました。校長先生は冬休みの過ごし方に加え、「誰かに見られているから努力するのではなく、努力していれば誰かが必ず見てくれる。」というお話をされました。生徒たちは、有意義な冬休みを過ごそうと気持ちを新たにしました。


12月20日(木)第2学年情報発表会

12月20日、本校講堂にて第2学年情報発表会が行われました。各クラスの代表のグループがそれぞれのテーマについて英語でプレゼンテーションをしました。自分たちの生活や英語力を見直す良い機会になりました。


12月13日(木)・20日(木)第1学年1日大学

12月13日と20日、本校にて1日大学が行われました。東北大学から13日は7名の先生に、20日は8名の先生にお越しいただき、それぞれが興味がある分野の講義を受けました。実際の大学の講義に近い授業を聞き、進路を考えるうえでの刺激を受けることができました。大学のイメージを持つことができ、有意義な時間となりました。



12月4日(火)運動部トレーニング講習会

12月4日、本校体育館にて講師の壱岐友紀先生をお招きして、トレーニング講習会が行われました。コアパワーヨガを通して、体幹の大切さを学びました。先生の指導の下、音楽に合わせて楽しみながらヨガをすることができました。オフシーズンも気を抜かずにトレーニングを続けることを意識し直す良い機会となりました。


11月20日(火)第1学年課題研究講演会

11月20日、本校講堂にて東北大学の吉田浩教授による、課題研究講演会が行われました。講演会では、1年生の冬季課題となる課題研究のテーマの決め方や資料の制作の仕方など、うまく進めるコツについてお話ししていただきました。この講演会を参考に、レベルの高い課題研究を完成させられるよう取り組んでいきたいと思います。


11月17日(土)オープンスクール

11月17日、本校講堂にて秋のオープンスクールが行われました。講堂では、先生による学校説明の他、吹奏楽部の演奏や合唱部による校歌披露などが行われました。多くの小中学生に二高の雰囲気を知ってもらうことができました。


11月15日(木)第2学年キャリア教育講演会

11月15日、本校講堂にて飯田亮瑠さんによる、キャリア教育講演会が行われました。人権を性の観点から考え、多様性を尊重することの重要さを体験談を踏まえてお話してくださりました。ワークショップ形式の講演で、生徒も主体的に取り組み意見を共有し合える場となりました。


11月8日(木)第2学年OB・OGゼミナール

11月8日(木)2年生を対象にOB・OGゼミナールが行われました。大学進学した本校の先輩方に来校していただき、学部ごとに分かれて大学での生活や、その学部の内容などについてお話を伺いました。その学部内で先輩方が実際に行ったことや経験したこと、そしてその学部に対する思いなどが詳しく語られ、どのお話もとても興味深いものでした。講義を通して、それぞれが自分の行きたい学部について具体的なイメージを持つことができ、大学生活や自分の進路について関心を深める、とても良い機会となりました。



11月8日(木)第1学年外務省講話

11月8日(木)前田雄大先生をお招きして、講堂にて一年生を対象とした外務省講話が開かれました。外務省及び外交官の仕事や私たちへのアドバイスを先生自身の体験談を交えてお話し下さいました。特徴深い比喩が用いられていて、聞いていて楽しい講話でした。主観を通して発信されている情報の信憑性についてのお話など、私たちの視野を広げるよい機会になりました。


11月1日(木)第1学年小論文講座

11月1日(木)大堀精一先生をお招きして,講堂にて一年生を対象とした小論文講座が開かれました。これからのグローバル社会を生きていく二高生が身に着けておくべきこととして,物事を多面的にみることと社会問題を主体的に考えていくことの二つのテーマを主軸とした詳しいお話を伺いました。通説にとらわれないものの見方など,大切なことを多く教わり,社会へ出る日を意識し直す時間となりました。


11月1日(木)第2学年進路講演会

11月1日(木)柔道場にて,2学年を対象とした進路講演会が行われました。進路指導部の小山先生から受験についての必要な知識や,これからやるべきことなどについてお話していただきました。自分の学習状況を見直す良い機会となりました。


10月18日(木)下半期生徒総会

10月18日(木)講堂にて,下半期生徒総会が行われました。上半期の決算や下半期の予算が承認されました。後期に向けて,良いスタートを切ることができました。


10月11日(木)健康講話

10月11日(木)講堂にて,講師の舩山由有子氏をお招きして,健康講話が行われました。人間の性ついて考えるというテーマで,思春期の特徴や生命の誕生,結婚についてなど幅広い分野にわたる講演を頂きました。将来を見越した自分や他人との関わり方について考えを深めることができました。


10月5日(金)秋季体育大会(球技大会)

10月5日(金)平成30年度秋季体育大会が行われました。バレーボールやサッカーなど様々な競技で熱い戦いが繰り広げられました。クラスごとに団結し,絆を深めることができました。


10月1日(月)始業式

10月1日(月),本校講堂にて,始業式が行われました。校長先生から期末考査の結果の受け止め方などのお話を頂き,生徒たちは熱心に耳を傾けていました。気持ちを新たに新学期をスタートさせる良いきっかけとなりました。


9月13日(木)立会演説会

9月13日(火),本校講堂にて次期生徒会長,應援團長選挙が行われました。今回の選挙は信任投票で,候補者が演説で決意表明を行ったのち,各教室にて投票が行われました。


9月1日(土)~9月2日(日)北陵祭

9月1日から2日にかけて、第70回北陵祭が開催されました。節目の年である今年は「流」(る)というテーマのもと、二高の長く続く伝統を存分に体現する北陵祭を目指しました。今年も生徒達によるたくさんの楽しい出店が用意され,一般展示は大きくにぎわいました。講堂でも様々な企画が行われ,特に生徒達が様々なパフォーマンスを行う青弐祭は大きく盛り上がりました。3千人を超える方々にお越しいただけ,今回も生徒一人一人が存分に輝いた素晴らしい北陵祭となりました。




8月22日(水)校長講話

8月22日(水),本校講堂にて夏休み明けの校長講話が行われました。蒸し暑い中でしたが,校長先生の実体験等も交えたお話に対し,生徒たちも一人一人真剣に耳を傾けていました。夏休み明けの学校生活に向け,改めて気を引き締める機会となりました。


8月1日(火)2日(水)東京研修

8月1日(火),2日(水)の二日間にわたり,一年生とニ年生の希望生徒が東京研修を行いました。一年生は2日間のなかで企業大学訪問,二高OB・OGとの懇談会,東京大学見学会等,様々な活動に参加しました。二年生は東京大学見学会のほか,駿台の講師による授業を受けました。この東京研修はそれぞれに自分の将来と向き合い,進路を考えていく上で大切な機会となりました。


7月22日(土)~7月31日(火)アメリカ研修

7月22日(土)から10日間,2年生の希望生徒37人がアメリカ研修に行ってきました。アメリカで活躍されている日本人の方にお話を聞いたり,他国の留学生に積極的に話しかけたりして,大変有意義な時間を過ごしました。また,参加した二高生それぞれが自分の目標を再確認し,真剣に己と,そして仲間と向き合える時間になりました。
⇓以下は参加生徒の感想です。
「学問としての英語と,言語としての英語との違いを痛感した研修でした。様々な大学,研究機関を間近に感じたこと,友人達と協力できたこと,そして何より海外の留学生と主体的に交流できた,素晴らしい機会だったと感じました。」
「アメリカという異国の地で,様々な国籍の人達と会話,スポーツ,ゲームをして交流が持て,視野が広がるきっかけとなった。外国人の友達もでき,私の人生に大きな影響を与えてくれた研修だと思う。」




7月20日(金)校長講話

7月20日(金),本校講堂にて夏休み前最後の校長講話が行われました。夏休みをどう過ごすかなどについてお話になり,生徒たちも真摯に受け止め夏休みに向けて気持ちを新たにしました。


7月19日(木)薬物乱用防止教室

7月19日(木),本校講堂にて薬物乱用防止教室が行われました。薬物の具体的な種類や,人の体に与える影響などについて教えていただきました。絶対に薬物に手を出してはいけないという強い気持ちが大切だということがよくわかりました。


7月18日(水)~20日(金)岩手山登山

7月18日(水)~20日 (金),一学年による岩手山登山が行われました。岩手山登山は真の二高生になるための最後の関門です。一日目は安比高原スキー場でオリエンテーリング,二日目は登山,三日目は各チームごとに付近を散策しました。新しいチームメイトとともに辛い登山を乗り越え,絆を深めることができました。自然とふれあい,様々な経験を積んだ,充実した三日間となりました。


7月14日(土)オープンスクール

7月14日(土),オープンスクールが行われました。非常に多くの方が本校を訪れ,授業の様子や部活動を見学されました。講堂では学校説明のほか,バスケットボール部による二高体操や,合唱部による校歌も披露されました。また,今年から校内を回るツアーが始まり,より二高の雰囲気を味わってもらえるオープンスクールになりました。


7月6日(金)甲子園・インターハイ壮行式

7月6日(金),本校講堂にて甲子園・インターハイ壮行式が行われました。硬式野球部,フェンシング部,競泳部,水球部がそれぞれ大会に対する意気込みを語り,全校生徒から熱いエールを送られました。選手の皆さん,さらなる活躍を期待しています。


7月5日(木)三学年進路講演会

7月5日(木),本校柔道場にて三学年進路講演会がありました。講師は河合塾の山田祐子先生でした。祐子先生は塾講師としての経験を踏まえたうえで私たちにどのように過ごしていったらよいかを,わかりやすくお話して下さいました。今回学んだことをこれからの受験勉強に活かしていきたいと思います。

7月5日(木)2学年集会

7月5日(木),本校講堂にて2学年集会が行われました。旧3学年主任の名倉先生から新入試制度についてお話をいただきました。その後,英数国の教科担当の先生から,夏休みの勉強についてご指導いただきました。今年の夏は,英数国を完成させましょう。


6月28日(木)~7月6日(金)保育体験

6月28日(木),7月2日(月),4日(水),6日(金),本校の柔道場において,家庭基礎の授業の一環として1学年(320名)が保育体験を行いました。今回は,18組の親子が協力してくださいました。生徒たちは,授業で製作したおもちゃを使って遊んだり,抱っこしたり乳幼児とたくさん触れ合いました。乳幼児と触れ合う機会が少ないので,貴重な体験になりました。ママ講師に質問したことで子育ての楽しさや大変さを知ることができ,大変充実した時間を過ごすことができました。


<生徒の感想>
・最初は,子供たちに逃げられたりしないか不安でしたが、仲良く触れ合うことができて嬉しかったです。一番印象に残ったことは,2歳の男の子が自分より大きなバランスボールを延々と蹴り続け走り回っていたことです。子どもたちは私が思っていたより器用で、体力があるということを実感しました。「子供が生まれてきてくれてよかったことは何ですか」とお母さんに尋ねたところ「仕事は楽しいけれど幸せはくれない。子供は大変なことばかりだけど幸せをくれる。」という答えが返ってきました。目から鱗が落ちたような気分でした。それが実感できるなら子育ては素敵なことだと思いました。子供たちは,元気で可愛らしく,保育に対しての前向きな気持ちが生まれました。(女)

・保育体験は,とても楽しみでした。生後8ヵ月の赤ちゃんと触れあうのは貴重な体験なので,できる限り赤ちゃんとたくさん触れ合いたいと思いました。最初は、子供達の予測不能な行動に困惑していましたが、お母さん方のサポートを頂きながら少しずつ馴染むことができました。お母さん方は,「旦那さんには料理を作っている間に子供をあやしたり,皿洗いをしてくれると助かる」と話していました。自分は、もともと育児には積極的に関わっていこうと思っていたので,この意識は持ち続けようと思います。実際に赤ちゃんに触れ合ってみることで,子供をもつということの喜び,責任感,大変さを学ぶことができました。(男)

・初め緊張していましたが,子供が楽しそうに走り回っている様子を見て「かわいい」と思い,緊張は一気に吹っ飛びました。子供の扱いに馴れていない私にも小さな声で自己紹介をしてくれたり,握手をしっかりしてくれたり,遊んでくれたりしたので楽しい時間になりました。また,子供が疲れて寝てしまってもお母さんが子育ての話をしてくれて勉強になりました。今回体験したことは,自分のためになったと思うので,これからも機会があったらぜひ子供と積極的に触れ合いたいと思います。(女)

・私は今まで、正直小さい子供があまり好きではありませんでした。しかし,今回の保育体験では,小さい子供を抱っこしたり一緒におもちゃを使って遊んだりと,とても楽しい時間を過ごすことができました。また,お母さんに子供の写真や服,母子健康手帳などを見せてもらい、子供のものを大切にとっているのだなと思いました。自分の写真なども親に見せてもらいたいと思いました。今回の体験は貴重な体験になりました。(男)


<ママ講師の感想>
・子供が好きで興味のある生徒さんは、本当に目がキラキラと輝いていました。たくさんの質問だけではなく,積極的にコミュニケーションをとろうとする姿が見られ,こちら側もリラックスして伝えたい事が伝えられたと思います。子供達と接するのが苦手な生徒さんにも少しでも子供と接する楽しみや苦手意識改善になるような時間を過ごせるよう工夫してみました。また,妊娠中から1歳までの事を普段思い返す機会もなかったのですが、この4日間で沢山の大切な思い出やこれからの子育てについての考え方や気持ちなどを再確認することができました。

・保育体験の中で高校生と話をしながら、自分の妊娠中から今の生活を振り返ることができ,自分自身も改めて子育ての楽しさ大変さを感じることができました。高校生は、どのグループの生徒さんも初めはおっかなびっくりな様子でいましたが,娘と触れ合ったり,写真を見たり,手作り玩具で遊んだりするうちに笑顔で遊んでいる姿が見られて嬉しかったです。娘もとても楽しかったようで,初日は人見知りしていましたが,日を重ねるごとに自分から遊びに行くようになりました。質問をたくさん考えてきてくれている生徒さんもいて嬉しかったです。この体験を通して生徒さんに子育ての楽しさが少しでも伝わったら幸いです。

・娘の方が照れたり慣れずに逃げてしまい,あまり高校生のみなさんと触れ合うことができませんでした。しかし,自分たちの思い通りにはならない、それぞれ全く別の個性をもっているのだということを知ることができたようでよかったと思います。「叱るときに気をつけていること」「夫に何をして欲しいか」という質問を複数回受けました。父の役割に興味のある子が多いのかと思いました。

6月28日(木)二学年進路講演会

6月28日(木)本校柔道場にて,株式会社GRA代表取締役CEOの岩佐大輝さんをお招きし,二学年進路講演会が行われました。岩佐さんは,ミガキイチゴというブランドを立ち上げ,震災で被災した山元町の復興を助けるとともにミガキイチゴの魅力を世界に発信しています。「No Action No Future」という言葉から行動を起こすことの大切さを学びました。


6月28日(木)一学年多読講演会

6月28日(木)本校講堂にて,東北大学のベン・シャーロン先生をお招きして一学年多読講演会が行われました。英語の学び方について,技能別の実践方法や心構えについて,様々な角度からのアドバイスを頂きました。「継続は力なり」多読に限らず英語学習はこの言葉が基本となります。私たちも二高での三年間を通じて,英語の力を積み重ねていきたいと思います。


6月25日(月)芸術鑑賞会

6月25日(月)トークネットホール仙台にて,芸術鑑賞会が行われました。全校生徒で東京演劇集団風の「ジャンヌ・ダルク~ジャンヌと炎~」を観劇しました。最期まで信念を貫いたジャンヌの生き方から,様々なことを学びました。東京演劇集団風の皆さん,素晴らしい舞台をありがとうございました。


6月7日(木)定期戦・総体報告会 東北大会壮行式

6月7日(木)本校講堂にて,定期戦・総体報告会 東北大会壮行式が行われました。定期戦・総体報告会では,各部活の代表生徒が今回の総体での成果を発表した上で,これからに向けての意気込みを話しました。定期戦については,今年は惜しくも敗北してしまいましたが,来年の定期戦での勝利を誓いました。東北大会壮行式では,ここまで勝ち進んだ選手たちに向けて熱いエールを送りました。


6月2日(土)~4日(月) 県高総体

6月2日(土)~4日(月)宮城県高等学校総合体育大会がありました。我が校の多くの運動部が出場し,日ごろの練習の成果を余すことなく発揮しました。特に最後の大会である3年生は,試合にかける思いも強く,素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。今後の部活は代替わりをし,1,2年生が中心になります。先輩方の志を受け継ぎ,さらに素晴らしい部活動となるよう頑張っていきます。






5月26日(土) 軟式野球定期戦

5月26日(土)名取市民球場にて,軟式野球定期戦がありました。,應援團をはじめとする生徒が駆けつけ,選手たちを鼓舞しましたが,結果は惜敗となってしまいました。この戦いをバネに,今後の大会を勝ち抜いていってほしいと思います。


5月24日(木) メディアリテラシー講演会

5月24日(木)本校講堂にて1,2年生を対象に,東北大学大学院医学系研究所の榊浩平先生によるメディアリテラシー講演会が行われました。私たちの脳や勉強に対する集中力にスマートフォンが与える影響について,先生は一つ一つグラフで丁寧に説明してくださりました。スマートフォンの利用を1時間未満に抑えられるよう自分をコントロールする強い心を持つことが大事だと分かりました。


 5月20日(日) 吹奏楽部定期演奏会

5月20日(日)東北大学百周年記念音楽堂川内萩ホールにて,本校吹奏楽部の「第31回仙台二高吹奏楽部定期演奏会」が開催されました。今までたくさんの準備と練習を重ねてきた吹奏楽部が一丸となって作り上げた定期演奏会には,多くのお客様にご来場いただき,盛況のうちに閉幕しました。


 5月19日(土) ハンドボール定期戦

5月19日(土)仙台一高体育館にてハンドボール定期戦が行われました。應援團をはじめとした生徒たちの應援も,全力で戦う選手たちの背中を押す力となり,見事勝利を収めることができました。


 5月19日(土)三部定期戦

5月19日(土)本校体育館にて三部定期戦(バスケットボール,柔道,バレーボール)が行われました。それぞれ惜敗という結果にはなりましたが,應援團幹部を始めとした應援もあり,選手の皆さんも持っている力を出し切れたようです。この悔しさをばねに,高総体では良い結果を残せるように練習に励んでほしいと思います。



 5月17日(木)二学年『大学・学部研究』

5月17日(木)本校講堂にて二学年を対象にした大学・学部研究の講話が行われました。先生方から,大学の学部学科の特徴や違い,入試制度についての説明を頂きました。自己の生き方や進路について考える良いきっかけになりました。

 5月17日(木)一学年『探究学習』ガイダンス

5月17日(木)第一学年を対象にした探究学習のガイダンスが行われました。入試制度改革を見据え,二高で行われる活動や講演会,自分たちが行っていくべきことなど,様々なお話を頂きました。最後には志望校に合格した先輩方からのメッセージも紹介され,それぞれがこれからの高校生活に向け,決意を新たにした時間となりました。

 5月17日(木) 平成30年度総体壮行式

5月17日(木)本校講堂にて平成30年度総体壮行式が行われました。水泳部をはじめとする多くの部活動がこれから行われる高校総体に向けての意気込みを示し,全校生徒がそれに対して熱いエールを送りました。また,全校生徒が一丸となって雨か嵐かを叫びました。


 5月12日(土) 二高一高硬式野球定期戦

5月12日(土)楽天生命パーク宮城にて二高一高硬式野球定期戦が行われました。應援團幹部をはじめとする全校生徒が一体となって応援しました。一高側に主導権を握られる展開となり,2対9で惜敗しました。最後まで諦めずに戦う選手たちの姿が印象的でした。



 5月11日(金)定期戦壮行式  

5月11日(木)講堂にて定期戦壮行式が行われました。硬式野球部をはじめとする6つの部の代表が,大会に対する意気込みを語りました。全校生徒で応援歌「雨か嵐か」を歌い選手を激励しました。



 5月10日(木)PR行進  

5月10日(木)二日後に行われる二高一高硬式野球定期戦のPR行進が行われました。降っていた雨も途中から止み,日の光を浴びながらの一高との野次合戦となりました。定期戦を勝利で飾ることができるよう,全校生徒力を合わせて応援したいと思います。



 5月1日(火)創立記念講話

5月1日(火)午後,講堂にて,創立記念講話が行われました。講師の松田惺山さんは二高の卒業生で,鬼太鼓座の音頭取として,日本の音を伝える活動をされています。今回の講話では,鬼太鼓座の海外にわたる活動の様子を迫力満点の演奏とともにお話していただきました。実際に,和太鼓の演奏体験をさせていただき,和の心に触れることができました。

 4月27日(金)春季体育大会(大運動会)  

4月27日(金)平成30年度春季体育大会が行われました。今年も,綱盗りやリレーなどの様々な競技において二高生たちが白熱した戦いを繰り広げました。また,全校生徒で作り上げたマスゲームは,伝統を立派に引き継いだ素晴らしい仕上がりとなりました。



各クラスの大絵です。


 4月19日(木)生徒総会  

4月19日(木)午後,講堂にて平成30年度上半期生徒総会が行われました。一般会計や特別会計などの採決が行われました。活発な意見交換が行われ,有意義な時間となりました。


 4月10日(火)対面式・入団式

4月10日(火)午後,二高の伝統行事の一つである新入生と上級生の対面式,そして應援團への入団式が行われました。上級生は,新入生の入学を熱く歓迎しました。新入生には真の二高生となるべく,応援練習に励んでもらいたいと思います。

 4月9日(月)入学式  

4月9日(月)午後,講堂にて入学式が行われました。久保校長先生は「良い高校生活を」という言葉を贈り,新入生を激励しました。また,合唱部が二高の校歌を披露し,新入生はこれから始まる高校生活に向け,期待に胸を膨らませました。



 4月9日(月)着任式・始業式  

4月9日(月)午前,講堂にて着任式および始業式が行われました。着任式では,11名の先生方が着任されました。また,始業式では新しく赴任された久保校長先生から,初心を忘れず緊張感を持って生活することの大切さについてお話をいただきました。