平成29年度 学校生活
3月30日(金)離任式・退任式
3月30日(金),本校講堂にて離任式が行われました。2名の先生方が退職され,10名の先生方が転任されました。各先生から,二高に対する思いや生徒への愛が感じられるお話を頂きました。また,校長先生の退職にともない退任式が行われました。校長先生の「未来に希望を持ってほしい」というお話に生徒は真剣に耳を傾けていました。先生方今までありがとうございました。3月27日(火)合格者説明会
3月27日(火),本校講堂にて仙台二高新一年生を対象に合格者説明会が行われました。校長先生や各先生方から,高校生活に向けての心構えなどについて,熱いメッセージが贈られました。陸上部が披露したマスゲームに,合格者の皆さんは驚いたようでした。これから合格者の皆さんは様々な試練を乗り越え,心身ともに鍛えられていくことでしょう。二高生として,ともに頑張っていきましょう。3月23日(金)東京大学・京都大学・東北大学医学部医学科合格者懇談会
3月23日(金),本校にて東京大学・京都大学・東北大学医学部医学科合格者懇談会が行われました。今春の入試で合格した先輩に勉強法や部活との両立の仕方を質問することができ,とても貴重な体験となりました。3月23日(金)賞状伝達式及び修業式
3月23日(金),本校講堂にて賞状伝達式及び修業式が行われました。賞状伝達式では今年度優秀な成績を修めた多くの二高生が表彰されました。修業式では長島校長先生から人生は選択の連続であるというお話をいただき新学期に向けて気持ちを新たにしました。3月20日(火)運動部集会
3月20日(火),本校体育館で運動部集会が行われました。様々な運動部が,各部で行なっているストレッチ方法を他の運動部員に紹介し,全員で実践しました。新しいストレッチに苦戦しながらも,皆楽しみながら挑戦していました。また,ハンドボール部の部長と顧問の先生から全国大会までの道のりとこれからの心構えを聞き,新年度に向けて部活動への気持ちを新たにしました。3月20日(火)ハンドボール全国大会壮行式
3月20日(火),本校講堂でハンドボール部の全国大会進出に向けた壮行式が行われました。全校生徒の熱い「雨か嵐か」でハンドボール部を激励しました。優勝目指して頑張ってください!3月19日(月)校長先生最後の授業
3月19日(月),今年度退職される長島校長先生の最後の授業が1年3組で行われました。校長先生は小・中学校の赴任経験もあり,今年度で教職歴37年だそうです。校長先生の担当教科は数学で,今回の授業で教えていただいたのは確率です。カードなどを使った楽しい授業展開で,終始和やかな雰囲気でした。最後にクラス生徒全員による「雨か嵐か」で二高生らしく校長先生をお送りしました。校長先生,今までありがとうございました。3月10日(土)「科学者の卵養成講座」研究発表会
3月10日(土),「科学者の卵養成講座」研究発表会が行われました。以下,この研究発表会に参加した大井君の報告です。私は,この一年間,東北大学主催の「科学者の卵養成講座」に参加していました。これは,科学に興味のある高校生向けに東北大学の先生方が最先端の研究内容についての講義をしてくださったり,グローバルな視点を養う講座を開いてくださったりするプログラムなのですが,その一環で私は研究発展コースの一人に選抜され,他の高校の二名とともに東北大学多元物質科学研究所の中谷先生のご指導の下,ナノ粒子の研究に携わらせていただきました。そして,先日3月10日に開かれた研究発表会で研究成果について五分間の英語による口頭発表と,ポスター発表を行いました。英語によるプレゼンテーションは,学校の授業で経験したことがありましたが,その時とは全く次元の違う緊張感を覚えました。それまでの発表者の方たちが,難しい研究内容を立派に説明していたというプレッシャーがありました。ポスター発表の時間には,一年間共に講座に参加していた他の高校の人たちから研究者の方たちまで,多くの人に見ていただき,また質問していただき,非常にやりがいがありました。そして,終了後の投票ではポスター部門において優秀だった三チームのうちの一つに選ばれ,とてもうれしかったです。また,同じ研究室で私たちより一年長く研究していた、クラスメイトの金子さんのチームも重点コース部門において受賞されていました。
普段学校で勉強している科学のさらに先の世界に関わるという経験をすることができ,大変なことも多くありましたが,振り返ればとても楽しかったです。また,最優秀受講生の一人にも選ばれ,毎回のヘビーなレポートを書かされたことも報われました。
3月17日から26日にかけての10日間の海外研修のメンバーの一人として,他の高校の9人とアメリカのカリフォルニアにあるリバーサイドシティに行く予定ですが,今まで鍛えてきた力を実践してくるつもりです。
最後に,多くのチャンスを与えてくれた東北大学と支えてくださった多くの方たちへの感謝を述べさせていただき報告を終わりにしたいと思います。
3月2日(金)第2学年ドッジボール大会
3月2日(金),本校体育館にて第2学年ドッジボール大会が行われました。男女別クラス対抗でトーナメント戦をしました。2学年全員で楽しむことができ,交流を深められました。3月1日(木)卒業式
3月1日(木),3年生との別れを惜しむかのような雨が降る中,本校講堂にて第70回卒業式が行われました。320名がそれぞれの夢に向かって二高を巣立っていきました。2月28日(水)同窓会入会式
2月28日(水),本校講堂において3年生を対象に皆勤賞表彰式と同窓会入会式が行われました。皆勤賞表彰式では,3年間,無遅刻・無早退・無欠席・無欠課の38名の生徒が表彰されました。同窓会入会式では,大井龍司同窓会長をはじめとした先輩方から70回生へ卒業記念品と同窓会旗が贈呈されました。2月27日(火)第1学年ドッジボール大会
2月27日(火),本校体育館にて第1学年ドッジボール大会が行われました。男女別クラス対抗でトーナメント戦をしました。各クラスが一致団結して戦うことで交流を深めることができました。2月27日(火)第2学年集会
2月27日(火),本校柔道場にて第2学年集会が行われました。進路について現3学年主任の名倉洋先生より,これから受験生となる2年生に向けて,応援を込めたメッセージをいただきました。「入試にフライングなし」などユーモアのあるお話の中で,生徒それぞれが決意を改めることができる良い集会となりました。2月8日(木)平成30年度上半期生徒会長選挙立会演説会
2月8日(木),本校講堂にて,平成30年度上半期生徒会長選挙立会演説会が行われました。現生徒会長が立候補し,会計の安定化など公約について演説をしました。1月23日(火)ウニの発生実験
1月23日(火),生物実験室で1,2年生の希望者25名がウニの発生実験をしました。去年に引き続き2回目の開催でした。人工授精をした後,胚が成長する過程を観察しました。1月12日(金)3年生センター直前学年集会
1月12日(金),3・4校時に3学年の学年集会が行われました。学年主任,進路部長,進路担当からセンター試験受験に対する留意点と激励の話がありました。センター試験に向けて,気持ちを高めることができました。1月9日(火)校長講話
1月9日(火),今年初めての校長講話がありました。新年早々,男子ハンドボール部がハンドボール選抜大会県予選会で優勝を果たし,全校の前で表彰されました。また,校長先生は「戌」と「勇進」という漢字を掲げ,新年の目標についてお話しされました。「ビリギャル」の話と併せて,自分の無限の可能性,ワクワク感と決意の大切さを教えていただきました。このことを心に留めて,一年間過ごしていきたいです。1月7日(日)仙台二高三高合同演奏会
1月7日(日)トークネットホール仙台にて,第17回仙台二高三高合同演奏会が行われました。このステージは二年に一度行われるもので,今年もたくさんの人に見に来ていただきました。今年はゲストとして,水口俊彦さん,伊深美来さん,赤間智美さんをお呼びした豪華なステージとなりました。今回の演奏会は,両校ともに学び合うことのできた,生徒にとっても素晴らしい演奏会でした。12月27日(水)冬将軍がやってきた
12月27日(水),冬将軍がやってきました。二高付近も一面の雪景色でした。今年も硬式野球部が雪かきをしました。12月22日(金)校長講話
12月22日(金),冬休み前の賞状伝達式と校長講話が本校講堂にて行われました。優秀な成績を修めた多くの生徒が表彰されました。校長先生は,「未見の我」についてのお話をしてくださりました。また,外務大臣賞を受賞した一年西野麗華さんによる弁論の発表もあり,全校が真剣に聞き入っていました。12月14日(木),21日(木)一日大学
12月14日(木),21日(木),本校にて,1学年を対象に一日大学が行われました。16名の東北大学の先生方が講義をしてくださいました。自分の興味のある学部の話を聞いて進路について考えることができました。実際の講義に近い授業を体験することができ,有意義な時間になりました。12月21日(木)2学年情報発表会
12月21日(木),本校講堂にて,2学年情報発表会が行われました。各クラスで事前に選抜された班が,2学年全体の前で英語でプレゼンテーションをしました。各班が工夫を凝らしたプレゼンテーションを聞くことができ,2学年全体としても良い経験となりました。12月14日(木)2学年第2回進路講演会
12月14日(木),本校講堂にて,駿台予備校仙台校 高校クラス校舎長 高久裕己さんを講師にお招きし,2学年を対象に進路講演会が行われました。受験に関して必要な情報を得ることができ,自身の現在の状況を確認し,これからの学習について考えることができました。11月28日(火)運動部集会
11月28日(火),本校講堂にて,運動部集会としてスポーツ栄養講座が行われました。講師に管理栄養士の齋藤桂子さんをお招きし,スポーツ選手に必要な栄養素をとるための食事方法などを教えていただきました。運動部にとって日頃の食生活を見直す良い機会となりました。11月11日(土)オープンスクール
11月11日(土),講堂にて二高オープンスクールが行われました。夏に続き多くの方にご来場いただきました。先生方の学校説明の他,広報委員会の学校紹介DVDや,バスケットボール部の二高体操など仙台二高の魅力を伝えました。11月9日(木)OB・OGゼミナール
11月9日 (木) 2年生を対象にOB・OGゼミナールが行われました。生徒はそれぞれ自分の希望する学部に通う卒業生に話を聞きました。それぞれの進路について改めて考えるいい機会となりました。11月9日(木)高大連携東北大経済学部研修
11月9日 (木) 東北大学川内キャンパスにて,1年生を対象に高大連携講座が行われました。室井芳史准教授にお話しいただき,金融工学的な視点から経済についてくわしく知ることができました。また,OBによる大学紹介もあり,有意義な時間を過ごしました。11月2日(木)生徒理科研究発表会
宮城野区市民センターで宮城県高文連自然科学専門部生徒理科研究発表会が行われました。この大会では,県内高校の理系部活動の研究成果が発表されました。結果は,生物部が最優秀賞,物理部,化学部が部会長賞を受賞しました。生物部は12月25日に開催される2次予選に出場することが決定しています。これからの活躍にもぜひご期待ください。10月25日(水),26日(木)東京大学先端技術研究センター訪問
10月25日(水),26日(木),一泊二日で二学年希望者が東京大学先端技術研究センターを訪問しました。経済学の講義を受けたり,生物学の研究室を見学したりしました。〈生徒の感想〉
・学校の生物でやっていた内容が実際に研究されており,大変興味深かった。また,研究職は楽しそうだと思った。
・バイオミミックというまさに私の興味がある分野で本当に楽しかった。先端研で研究する自分が想像(妄想?)できた。カイコ蛾のかわいらしさに気付いた。
・他の大学でもそうだが,東大ではより一層,幅広い教科の深い知識が必要な分野が多く,またそのような場で学習してみたいと思った。
10月23日(月)第64回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール 外務大臣賞受賞
第64回国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクールで1年生の西野麗華さんが最高賞である外務大臣賞を受賞しました。「発表当日は,とても楽しくスピーチをすることができ,自分の思いや考えを共有する良い機会となりました。この経験を,今行っている子ども食堂のボランティアなどに活かしていきたいです。」と西野さんは話していました。持続可能な開発のために,日本において取り組むべきこと
宮城県仙台第二高等学校
西野 麗華
西野 麗華
私は8月に,学校行事である「東京都内企業訪問」に参加しました。自ら訪問先を開拓するもので,国際政治や国際協力に関心がある私は,国連広報センターを選びました。そこでは,持続可能な開発や開発目標についての説明を受けましたが,その中で最も心に残ったのが,貧困と饑餓についてでした。驚くことに,世界の9人に1人は飢餓状態にあるというのです。
そこで思い出したのが,小学校3年次の東日本大震災です。パン1個を分け合う避難所での生活で,私たちが日頃どんなに恵まれているか,支えてくれる人の温かい気持ちがどれほどうれしいか,を学びました。しかし,時間が経つにつれ,それが薄れていました。
世界の現実を知り,震災時のあの気持ちを思い出し,私にも何かできることがあるのではないかと考えるようになりました。例えば貧困問題は,先進国である日本にとっても,もはや他人事ではありません。日本の貧困は「相対的貧困」に分類されますが,子どもの7人に1人が該当すると言われています。国や地方自治体は,そんな子どもたちを救うためにすでに様々な取り組みを行っており,それに加えて民間の活動も活発化しています。
調べていくと,私の自宅近くにあの「子ども食堂」があることがわかりました。「高校生の私でも役に立てるのでは。」そう考え,実際に訪問して活動に参加させてもらうことにしました。当日は,3才の子どもから小・中学生,お年寄りも含めて私も一緒に食事をいただき,その後ボランテイアの大学生とともに子どもたちの話を聞いたり,相談にのったり,新学期の目標を発表しあったりしました。高校生や大学生との交流は,子どもたちの心の育成につながる,と大変喜んでいただけました。その運営の方によると,要保護児童や生活保護受給者,そして貧困に関する相談が増加していることなどを市のセミナーで知り,民生委員や食に関わっている経験から,この悲しい現実をほっておけなかったそうです。寄付や助成金のもと,無料の食事を提供しながら,悩み相談も行って心のケアにも努めています。併せて,食品廃棄の問題にも強い危機感を抱いておられました。日本は年間の食品廃棄量が世界トップクラスです。しかし,企業からと家庭から出る量はほぼ同じなので,毎日の私たちの意識次第で半減できるのです。その取り組みの一環として,この子ども食堂では野菜の皮や茎も捨てることなくおいしく調理する方法を教えています。これは責任ある消費というグローバル目標の一つにも強く結びついています。貧困問題に限らず,相手に寄り添うことだけでは解決になりません。教育も大事な解決策の一つだと気づかされました。また,私達若者には,食など生活の基本を身につけてほしいとも言われました。たとえ一流企業に入っても,この基本がないと心身を壊して失業することさえあります。それは,貧困の始まりとなり,子どもにも連鎖する可能性があるのです。しっかりと自立できる社会人になってほしいという言葉に重みを感じました。これを機に,私自身も継続してこの活動をサポートしていくことを決意しています。
貧困と飢餓だけでなく,持続可能な開発目標は相互関係にあります。それを理解した上で,課題解決には国や地域,個人が,それぞれ自らの務めを果たすことが大事だと考えます。国としては,例えば食品廃棄量の削減は日本の使命です。貧困とそれに伴う食の問題解決と,廃棄量を減らす工夫は,必ずリンクするはずです。責任を明確にするためにも,行動の達成具合を数値化し,成果を世界に示すことは,日本の大きな役割だと思います。個人としては,貧困や飢餓の子どもたちのために,寄付や募金も考える価値があります。それを示すのが,ある世界寄付指数ランキングです。日本は140カ国中117位でした。私たちは自分に何ができるかを考え,立ち上がり,行動しなければなりません。一人ひとりの意識が大きなうねりとなる。それが,日本が世界や次世代へ貢献することにつながっていくのではないでしょうか。
第64回 国際理解・国際協力のための高校生の主張コンクール 日本国際連合協会のサイトはこちら
10月19日(木)下半期生徒総会
10月19日 (木) 講堂にて下半期生徒総会が行われました。今年度上半期の決算及び下半期の予算の承認が行われ,後期に向けていいスタートを切ることができました。10月12日(木)健康講話
10月12日 (木) 講堂にて坂病院産婦人科科長の船山由有子先生による,一年生を対象とした健康講話が行われました。思春期特有の様々な問題についてお話を頂き,これからの生活につながることをたくさん学ぶことができました。10月6日(金)秋季体育大会 (球技大会)
10月6日(金)平成29年度秋季体育大会が行われました。サッカーやバスケットボールなど様々な競技が行われ,学年を超えた熱い戦いが繰り広げられました。また,最後の対抗行事ということもあり,勝利を目指して真剣に戦う姿が印象的でした。9月28日(木)始業式
9月28日(木)二学期の始業式が講堂で行われました。校長先生からはまず,在校時にJアラートが鳴った場合の対応についてお話がありました。次に,「勝負脳」という考え方と「最高の自分の発揮の仕方」についてのお話がありました。ネガティブな言葉を口に出さないこと,自分の目標にしっかりと向き合うことを心がけましょう。9月26日(火)終業式・離任式
9月26日(火)講堂にて終業式と離任式が行われました。初めに賞状伝達式が行われ,多くの部の活躍を全校で称えました。終業式で校長先生は,自分自身の生活を冷静に振り返り,将来について考えてほしいとお話ししてくださいました。最後に,長い間本校で物理を教えてくださった村上先生の離任式が行われました。全校生徒で感謝の気持ちを込めて拍手で見送りました。9月14日(木) 立会演説会
9月14日(木)講堂にて次期生徒会長,應援團長選挙が行われました。今回の選挙は信任投票で,候補者の演説,選挙管理委員長からの注意事項ののち,各教室にて投票が行われました。立候補者は,演説でそれぞれの決意を表明しました。9月7日(木) 小論文講演会
9月7日(木)本校講堂にて学研の大堀精一さんをお招きし,1,2年生を対象に小論文講演会が行われました。小論文を書くときはテーマをよく理解し,そのうえで自分の意見をしっかりと持つことが大切だということを教えていただきました。実際に,いくつかの論題から周りの人たちと議論をする場面もありました。今回の講演で多くのことを学ぶことができました。9月1日(金)2日(土)3日 (日) 北陵祭
9月1日(金)~9月3日(日)にかけて北陵祭が行われました。今年は新たな催し物も企画され,あいにくの雨にもかかわらず,たくさんの方々が足を運んでくださいました。ご来校いただきました皆様,本当にありがとうございました。8月24日(木)校長講話
8月24日(木)講堂にて,夏休み明け最初の校長講話が行われました。校長先生は,総合文化祭やインターハイをはじめ,様々な部活動が活躍した夏休みであったとお話してくださいました。また,成長するためには自分に適度な負荷をかけることが大切だということも,具体例を交えながら分かりやすくお話してくださりました。8月13日(日)~22日(火)アメリカ研修
8月13日から10日間に渡り,2年生の希望生徒がアメリカ研修をしてきました。アメリカで活躍されている日本人の方からお話を頂いたり,ホームステイをしたりすることで,一人一人が視野を広げました。以下は参加生徒の感想です。
「アメリカの人々との交流を通じて,日本人に欠如しているようなコミュニケーションにおける強さや自由さが,アメリカの人々にはあると感じた。このような経験は,現地に行ってみないとできないと思うし,アメリカの人々に倣って積極的なコミュニケーションをとる機会にもなったので有意義な研修になったと思う。」
8月13日(日)~16日(水)インターハイ ヨット競技
今年のインターハイは二高ヨット部が選手宣誓をしました!また、全国の強豪校と戦うことができ貴重な経験となりました。応援ありがとうございました。8月8日(火)9日(水)東京研修
8月8日(火)と9日(水)にわたり,1年生の希望生徒が東京で研修を行いました。内容としては,デ ィレクトフォースや笹川平和財団の方々とのディスカッション,企業大学訪問,二高 OB,OGとの座談会,東京大学見学会をしてきました。自分たちの将来についてみんな真剣に考え,実りある経験ができました。参加生徒の感想をまとめた特別ページはこちら
7月21日(金)校長講話
7月21日(金)講堂にて校長講話が行われました。長島校長先生は岩手山登山を通じて、頂上にたどり着いたときの喜びが次の目標を目指すための原動力になるということをお話ししてくださいました。充実した夏休みを送ろうと,生徒一人一人が気持ちを新たにしました。7月19日(水)~21日(金)岩手山登山
7月19日(水)から7月21日(金)までの3日間に渡り,一学年による岩手山登山が行われました。岩手山登山は真の二高生になるための最後の関門とも呼ばれる行事です。1日目はオリエンテーリング,2日目は岩手山登山,3日目は溶岩流の散策をしました。クラスを超えた仲間とたくさんの活動を通して,新たな友情を育むことができました。また,幸い天候にも恵まれ,山頂からの素晴らしい景色に全員が感動しました。7月20日(木)薬物乱用防止教室
7月20日(木)二年生を対象に薬物乱用防止教室が開かれました。今回は講師として東北医科薬科大学 若林病院の石澤文章さんをお迎えし,薬物中毒のメカニズムの解説や予防の大切さ,病院での薬物の使われ方などに関して,貴重なお話を頂きました。7月15日(土)オープンスクール
7月15日(土)オープンスクールが行われました。多くの方が本校を訪れ,授業や部活動の様子などを見学されました。また,本校の伝統である二高体操を生徒が披露したり,吹奏楽部が歓迎の曲を演奏したりしました。7月13日(木)二学年進路講話
7月13日(木)株式会社GRA代表取締役CEOの岩佐大輝さんをお招きし,二年生を対象に進路講演会が行われました。会社経営において大切なことや,夢をかなえるには何をするべきかなど,これからの進路決定に大変参考になるお話を頂きました。7月7日(木)甲子園・インターハイ壮行式
7月7日(金)講堂にて甲子園・インターハイ壮行式が行われました。硬式野球部,陸上部,フェンシング部,ヨット部,水泳(競泳)部が,それぞれ大会に対する意気込みを語りました。最後に全校生徒で雨か嵐かを歌い,選手の士気を高めました。7月6日(木)三学年進路講演会
7月6日(木)河合塾東北本部 東北営業部部長の山田祐子さんをお招きし,三年生を対象に進路講演会が開かれました。受験生が持つべき心構えや知識について,山田さんの経験をもとにした貴重なお話を頂きました。6月30日 7月3日 7月5日 7月7日 保育体験
本校の柔道場において,家庭基礎の授業の一環として,1学年(320名)が保育体験を行いました。今回は,21組の親子が協力してくださいました。生徒たちが班ごとに授業で制作したおもちゃを使って,乳幼児と触れ合いました。子育ての大変さや楽しさを知ることができ,充実した時間を過ごしました。日頃,生徒たちは,乳幼児と触れ合うことがないので,貴重な体験となりました。<生徒たちの感想>
・今回の実習を通して,赤ちゃんと触れ合って自分にもこんなに何もできず親に迷惑をかけている時期があったことを思い知らされました。そんな時期に面倒がらずに育ててくれた両親もすごいと思いました。また,赤ちゃんはうるさいし面倒だと思っていましたが,自分を癒してくれる存在ではないかと考えられ,今まで嫌いだった赤ちゃんが,かわいく思えるようになりました。
・赤ちゃんは活発で元気でとてもかわいかったです。年齢によってすることも全く異なっていて,どの年齢の赤ちゃんもそれぞれの仕事である泣くことや遊ぶことに全力で取り組んでいました。私たちは,このような体験は初めてでどうしたらいいのか分からず,ボーっとしてしまい,焦っているだけでした。お母さんたちは,あやし方もわかっているし,怒り方も分かっていてほんとうに子供のことを大切に大事に思っているんだと思いました。
・子育ては,大変さの中にも楽しいことやうれしいことが含まれていてとてもやりがいのあることだと思いました。高校生のうちにこのような体験ができ,自分にとって大きな財産となりました。
・お母さんたちから育児の話を聞いたことで親が苦労していることを具体的に知ることができ役立てようと思えるようになりました。そして,父親は子供と遊んで欲しいと言っていたので遊べる父親になれるように頑張りたいです。
<ママ講師からの感想>
・このような機会を授業の一環として取り入れていることは,とても大切だと思いました。社会に出て,人との関わり,家庭を持った時など少しでもお役にたてていただければ幸いです。
・保育体験を通して「子育てで大変だったことはなんですか」「子育てでうれしかったことは何ですか」と生徒さんから質問され,改めて子育てについて考え直すきっかけになりました。
・高校生との触れ合いは,とても楽しかったです。男の子も女の子も一生懸命に娘と関わろうとしてくれていて,嬉しかったです。泣いてしまう娘に対してやさしく声をかけたりしてくれてありがたかったです。
・生徒のみなさんが子供を前にした時,「かわいい」「どうしよう」「うわー」といった声が聞こえ,新鮮に感じました。それは,身近に子供がいないし,触れ合う機会がないんだと思いました。この日のために,娘が生まれてからの写真を現像したりいろいろなものを集めました。当日話をさせて頂いて,子供の成長を改めて感じることができました。私の話したことが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
・母子ともに高校生と接する機会が今までなかったので,すごく嬉しかったです。子供を抱くと女の子は,母性本能というか「母の顔」になるのだと思いました。子育ては,すごくハードですがそれ以上の喜びがセットなので,素敵なパパやママになって欲しいと思いました。
6月30日(金)芸術鑑賞会
6月29日(木)仙台市民会館にて,芸術鑑賞会が行われました。落語や紙切りを鑑賞し,日本の古典芸能について詳しく知ることができました。また,独特の話の進み方に終始和やかな雰囲気に包まれました6月20日(火)運動部集会
6月20日(火)運動部集会が行われました。世代交代をした各部の士気を高めるために,インターハイに出場した3年生からチーム作りについてアドバイスをもらいました。また,各部のストレッチや筋トレの方法が紹介され,運動部同士高め合おうという姿勢が見られました。6月13日(火)マナーアップ
6月13日(火)仙台駅にて高校生マナーアップ運動のアナウンスを本校放送委員会が担当しました。JRを利用している高校生にマナーの向上を訴えることができました。お世話になった駅員の皆様、ありがとうございました。6月9日(金)防災訓練
6月9日(金)全校での防災訓練が行われました。もしもの時に備えて,生徒全員で真剣に訓練に取り組みました。学校にいる時間だけでなく,登下校中や家にいるときなどに災害が起きた場合はどうすればよいか,改めて考える良い機会となりました。6月8日(木)マシュー先生離任式
6月8日(木)本校ALTのマシュー・セリグマン先生の離任式が行われました。生徒会長がマシュー先生へ感謝の言葉を述べ,花束を贈りました。マシュー先生は本校に赴任されてから,英語の授業だけでなく,英語部の活動や情報の授業など,数多くの場面で私たち生徒に英語を指導して頂きました。激励の気持ちを込めて生徒全員が拍手で見送りました。6月8日(木)総体報告会兼東北大会壮行式
6月8日(木)に総体報告会兼東北大会壮行式が行われました。今回の大会で陸上部と剣道部が東北大会出場,ヨット部とフェンシング部がインターハイ出場を決めました。上位の大会に進む選手たちの更なる活躍を期待し全校生徒で激励しました。6月6日(火)二高・一高硬式野球定期戦代替試合
6月6日(火)二高・一高硬式野球定期戦代替試合が行われました。代替試合の開催にあたり多くの方々にご協力して頂き,ありがとうございました。当日は好天に恵まれ,多くの生徒が応援に駆けつけました。二高は序盤から苦しい展開が続きましたが,二高の意地とプライドをかけて最後まで全力で戦いました。今年は惜しくも敗れてしまいましたが,来年もぜひ頑張ってほしいです。6月3日(土)~5日(月) 県高総体
6月3日(土)~5日(月),宮城県高等学校総合体育大会が行われ,我が校の数多くの運動部が出場しました。全ての部活が日ごろの練習の成果を発揮して頑張りました。特に3年生は,最後の大会ということもあり,エネルギッシュで迫力のあるパフォーマンスを見せてくれました。今後の部活は代が変わり,1,2年生を中心とした活動に切り替わります。先輩方の志を受け継いで,さらに素晴らしい部活動にしていくように努力していきます。(写真提供:本校写真部ほか)
6月1日(木) 定期戦報告会・高総体壮行式
6月1日(木)、本校講堂にて定期戦報告会兼総体壮行式が行われました。三部定期戦・軟式野球定期戦・ハンドボール部定期戦の結果報告の後、各部活が高総体の試合に向けた熱い意気込みを語りました。その後、全校生徒によるエールで選手たちを激励しました。5月27日(土) 二高・一高軟式野球定期戦
5月27日(土)名取市民球場にて、二高・一高軟式野球定期戦が行われました。二高は0対1で負けてしまいましたが、選手たちは、応援に駆けつけた應援團幹部の熱い声援を胸に、最後まで素晴らしい戦いを繰り広げてくれました。5月20日(土)三部定期戦
5月20日(土)一高において三部定期戦(柔道,バスケットボール,バレーボール)が行われました。会場に駆け付けた應援團の熱い声援が選手たちを勇気づけました。各定期戦は,柔道,バレーボールが勝利,バスケットボールは惜敗という結果になりました。選手たちにはこの経験を活かしてそれぞれの次の大会でも頑張ってほしいと思います。(写真提供:本校写真部ほか)
5月20日(土)ハンドボール定期戦
5月20日(土)二高においてハンドボール定期戦が行われました。應援團をはじめとする多くの生徒が選手たちを鼓舞しました。二高は最後まで粘り強く戦い,見事勝利を収めました。5月13日(土)二高・一高硬式野球定期戦は中止となりました。
二高・一高硬式野球定期戦は悪天候のため中止となりました。5月12日(金) 定期戦壮行式・総体壮行式
5月12日(金) 本校講堂にて,定期戦壮行式 兼 総体壮行式が行われました。硬式野球部をはじめとする8つの部活が大会に対する意気込みを語りました。選手たちが全力を尽くせるよう,全校生徒で「雨か嵐か」を歌いました。5月11日(木) PR行進
5月11日(木),PR行進が行われました。それぞれ思い思いのコスチュームを着て,アーケードをねり歩きました。大町西公園で行われた野次合戦も例年通り賑やかに盛り上がりました。5月5日(金)第30回定期演奏会
5月5日(金)川内萩ホールにて,本校吹奏楽部の第30回定期演奏会が行われました。壮大で華やかな曲から,誰もが聴いたことのあるポップな曲まで様々な曲を演奏しました。また,今年は三銃士をテーマにしたユーモア溢れる寸劇で会場を盛り上げました。5月1日(月)創立記念講話
5月1日(月)午後,講堂にて,創立記念講話が行われました。講師である丸山泰雄さんは,我が校のOBでもある有名なチェリストです。今回の講話では,無伴奏チェロ作品の歴史について,素敵な演奏とともにお話していただきました。普段なかなか触れることのない芸術に触れることができ,貴重な体験となりました。4月28日(金)春季体育大会(大運動会)
4月28日(金)に,平成29年度大運動会が行われました。リレーや騎抜戦,その他様々な競技でニ高生の熱き戦いが繰り広げられました。本校の伝統であるマスゲームは,今年も例年に引けを取らない立派な演技で,多くの人を魅了しました。各クラスの大絵作品です。